本文へ移動
採用情報

紙の魅力を伝える仕事。

 当社は新商品やトレンドをおさえ、市場の変化に迅速に対応しています。商品の魅力を伝えること、人との関わりが好きならぜひ、この業界で働いてみません


暖簾に秘めた責任感。
 当社は「紙問屋」のプロとして、それぞれが任された役割を担いながら仕事に取り組んでいます。
 これから初めて働く方も、経験のあるベテランの方も、自分ができることに積極的に取り組めば、新たなチャンスを創り出すことができる。私たちはそう思っています。 常に前向きな気持ちで、ともにより良い仕事をめざせる仲間を募集しています。
interview
・児島洋紙とはどのような会社ですか?
 創業380年という長い歴史の上での安定した経営基盤と高い信頼性を持った会社です。また私は会社とは人間育成の場でもあると考えており、社会に貢献できる人材を育て時代の変化に対応し社会とともに成長を続けていける会社だと確信しております。

・仕事をするうえで最も大切にしていることは何ですか?
  営業としてお客様に誠心誠意対応してきました。また紙のプロであるという自覚を持ち、日々勉強と思いながら精進してきました。その中で、自ら限界を作らず、常に努力する事を大切にしています。
・求める人材像はどのようなものですか?
 「常に努力する」また、弊社の社訓でもある「誠心誠意をつくします」「すべてのものに親切にします」「ひるまず勇敢にやりとげます」を実践できる人を求めています。
 
 ・最後にメッセージをどうぞ
 ともに成長し、ともに歩んでいける方々のご応募を心よりお待ちしております。

取締役営業本部長 今井 浩太郎
営業部 部長
I・T
1996年入社
デジタル化の進む中、紙業界では厳しい状況が続いております。そんな中でも、弊社は従業員間のコミュニケーションを大切にし働きやすい環境づくり、まだまだ紙に出来ることや今後50年.100年後の先を見据えた会社づくりに社員一丸となって取り組んでおります。


営業部 課長
N・Y
2010年入社
営業部に配属されて、人と話すのが苦手な私が唯一出来ることが社訓である「誠心誠意をつくします」をモットーにお客様と接することでした。働いていくうちに辛いことや苦しいことも多くありましたが上司や先輩、同僚の支えもあり今では日々やりがいを感じています。
営業部 係長
N・S
2010年入社
福岡県内のクライアント様を中心にご担当させて頂いております。商談では紙の専門知識が必要となりますが、社内外の勉強会を通じて専門知識を身につけることができます。また、クライアント様を含めた社外の方々との交流も盛んに行っており、自己成長を望まれる方には環境が整っていると思います。
業務部
H・M
2022年入社
電話やFAX等でお客様からご注文をいただいた商品を仕入先に発注し、販売管理ソフトへ入力する受発注業務を担当しております。入社時は電話対応に慣れるまでに時間がかかりましたが、今ではお取引先の方と談笑したりと楽しさも感じています。また、交通の便が良く土日祝休みなので友人や家族との予定が立てやすく、プライベートの時間も大切に出来ることも弊社の魅力の1つです。
倉庫
Y・M
2023年入社
フォークリフトを使っての荷物の積み降ろしや用紙の断裁、お客様のもとに商品をお届けする配送業務などを行っています。ルーティンワークも多く、コツコツと作業をすることが好きなので自分にすごく合っていると感じています。また、倉庫内の雰囲気は居心地が良く気軽に相談ができる環境にあるので働きやすいです。
総務部
F・M
2022年入社
面談でお話しした方の温かい雰囲気や勤続年数が長い点に惹かれ入社しました。主に経理ソフトへ入力をする経理業務と、勤怠管理や入退社の手続きなどの総務事務を行っています。総務という多岐にわたる業務は覚えることも多いですが、社員の方を陰で支えることができる仕事に日々やりがいを感じています。

働く環境について
週休二日制

特別休暇等を含め年間休日は120日以上です。実績としては2022年度は122日、2023年度は124日で、仕事とプライベートのバランスをとりやすい環境にあります。
安心の福利厚生

・健康保険、厚生年金保険、雇用保険
・財形貯蓄制度、退職金制度
・健康診断、予防接種、介護育休制度
自分に合わせた福利厚生を選択することができます。
未経験でも大丈夫

弊社ではさまざまな学部・学科出身者が活躍しています。未経験でもまず先輩と一緒に仕事をすすめ、徐々に身につけていただきます。

募集要項
雇用形態

正社員

職種営業
募集内容
【仕事の内容】
・御得意先回り(既存の顧客へのルート営業がメインです)
・受注/手配・営業車での配送
・請求/集金業務
 ほか販売に付帯する諸業務

最初は先輩社員が同伴しながら、日常業務での実践を通したOJTにより、業務に必要な知識やスキルの習得をサポートします。
具体的には、多種多様な紙の中からお客様の要望に応じた用紙や価格の提案を行います。

【応募資格】 ・2025年卒業もしくは卒業後概ね3年以内の方
       (大学/短期大学/専門学校)
【履修科目】 ・不問
【免許/資格】・普通自動車運転免許(AT限定可)
       (入社までに取得でも構いません)
【勤務地】  ・福岡本社福岡市博多区)
【転 勤】  ・基本福岡勤務ですが転勤OKの方も歓迎致します。
【選考方法】 ・面接
【採用人数】 ・1人~2人
【応募書類等】・履歴書/卒業見込証明書/成績証明書
       (既卒応募者で職歴のある方は職務経歴書)
給与

短期大学/専門学校卒
月給    185,000円
固定残業代  23,000円

大学卒
月給    190,000円
固定残業代  23,000円

時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず固定残業代として支給。
但し15時間を超える時間外労働は追加で支給。

賞与年2回(7月・12月)
昇給年1回定期昇給
通勤手当実費支給
月額上限36,000円まで
勤務時間8:40~17:30(休憩1時間)
休日・休暇週休2日(土日祝)
有給休暇(入社6ヶ月後より付与)
年末年始休暇/お盆休暇/慶弔休暇

※年2回の棚卸(4月・10月)の為、土曜、日曜もしくは祝日が出勤日となる場合があります。(但し代休取得制度あり)
福利厚生社会保険完備/退職金制度(勤続2年以上)/財形貯蓄制度
住宅手当(実家以外に居住の場合のみ)/家族手当
会社名児島洋紙株式会社
勤務地

〒810-0802   福岡県 福岡市博多区 中州中島町2番1号

備考お電話でのご応募も可能です。

部署名:総務部 
担当者名:間田(マダ)/淵上(フチガミ)
TEL:092-291-2993
(受付時間 平日8:40~17:30)

ご質問などもお気軽にお問い合わせください。
採用の流れ
STEP01. 応募
応募フォームまたはお電話にてご応募ください。
こちらからご連絡させていただきます。
STEP02. 面接
個人面接もしくは面談形式を予定しております。
場合によっては適性検査を行います。
結果は後日メールまたは電話でご連絡します。
合格された方には入社日などの条件についてご相談させていただきます。
STEP03. 内定
合格された方に内定通知書をお送りします。
同時に事務手続きのご案内をしますので、入社日までにご準備ください。
ご応募について

応募フォーム

応募いただくにあたり

■応募および応募に関するお問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえ応募、お問い合わせください。
■応募に関するお問い合わせは回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
■返信メールをお受け取りいただけるよう、@kojima-paper.comからの受信設定(迷惑メール設定)等をお確かめください。
■万一、こちらから返信がない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡ください。

入力に関してのご注意

(1)※印は必須項目です。必ず入力してください。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「内容確認」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。
お名前※必須
例)山田 太郎
フリガナ※必須
(全角カタカナ)
例)ヤマダ タロウ
性別
年齢
郵便番号
例)012-3456
都道府県
市区町村
番地・屋号等
電話番号
例)012-345-6789 ※携帯電話可
メールアドレス※必須



注) 半角英数字のみ
志望動機やアピールポイント/その他※必須
TEL. 092-291-2993
受付時間/平日 8:40~17:30(土曜・日曜・祝日休み)